我が家は 待機児童が多い地域。
2年も待っている知人もいるので、我が家のように 公立保育園に入所しているだけでも幸運なのです。
しかし、兄弟別々なのは大変です
兄弟が 新しい環境に馴染めるかどうか 不安なこともありましたが、子供よりやっぱり送迎する親の負担・・・
朝は旦那&次男、私&長男で 送り、お迎えや旦那が出張の時は、私が二つ担って。
金曜日は 普段の多量の洗濯物に加え シーツやタオルや外靴
諸々お持ち帰りの時などは
泣きたくなるほどでした。
土曜日の午後は、月曜日の朝の支度を軽減すべく、各園に出向き、布団にシーツ掛け。
運動会・父母会など行事は全て2週に渡って参加。 おたよりもアンケートも2倍。
ふたつの保育園の善し悪しが見られて、それはそれでいい面もありました。
それに、兄弟姉妹 別々保育園の家庭は他にもいらっしゃり、我が家はまだ1年ですが、
2年も別々が続いている状態と聞くと、安易に愚痴っちゃいけないなぁと反省。
でもでも、そんな生活ももうすぐ終わり。
転園依頼が通り、長男の保育園に次男坊が転園できることになったのです
昨日までに A4版の封筒が ポスト
に 入ってなかったら、却下というお達し。
そうなったら、もう次男も転園するには難しい歳になってくるので
卒園までバラバラにするしかないと腹を括っていました。
ドキドキ
して、覗いたポスト
には 保育からの書類
公立の保育園に入園が決まった ! と喜んだ日から早くも一年が経ったのね・・・。
せっかく慣れた保育園から離れてしまう次男坊には悪いけど、まだまだ順応性は高いよ
お兄ちゃんもいるし、同じクラスにも転園する友達がいるから、がんばれ~
同一園になるべく、兄弟双方で転園届けを出そうとしたのですが、長男に念の為
「弟の保育園に引っ越ししてもいい
」
と聞いたこともあり、その際、
「 いやぁあ~だよ
」
断固拒否。
「 いつも弟の保育園に行ったりして、先生も知ってるじゃない
」
「 隣のクラスに引っ越すの
」
隣 とは 進級するクラスのこと。 1年の間に 今の保育園に溶け込んでおり
上のクラスになることを自覚しているのです。
そして、年長クラスになると運動会や市の祭りで披露する 「 よさこい 」 を踊ることが
夢 なのです。
子供ながらに目標はあるんですよね~。
弟をよろしくね
お兄ちゃん 
2年も待っている知人もいるので、我が家のように 公立保育園に入所しているだけでも幸運なのです。
しかし、兄弟別々なのは大変です

兄弟が 新しい環境に馴染めるかどうか 不安なこともありましたが、子供よりやっぱり送迎する親の負担・・・
朝は旦那&次男、私&長男で 送り、お迎えや旦那が出張の時は、私が二つ担って。
金曜日は 普段の多量の洗濯物に加え シーツやタオルや外靴

泣きたくなるほどでした。
土曜日の午後は、月曜日の朝の支度を軽減すべく、各園に出向き、布団にシーツ掛け。
運動会・父母会など行事は全て2週に渡って参加。 おたよりもアンケートも2倍。
ふたつの保育園の善し悪しが見られて、それはそれでいい面もありました。
それに、兄弟姉妹 別々保育園の家庭は他にもいらっしゃり、我が家はまだ1年ですが、
2年も別々が続いている状態と聞くと、安易に愚痴っちゃいけないなぁと反省。
でもでも、そんな生活ももうすぐ終わり。
転園依頼が通り、長男の保育園に次男坊が転園できることになったのです

昨日までに A4版の封筒が ポスト

そうなったら、もう次男も転園するには難しい歳になってくるので
卒園までバラバラにするしかないと腹を括っていました。
ドキドキ



公立の保育園に入園が決まった ! と喜んだ日から早くも一年が経ったのね・・・。
せっかく慣れた保育園から離れてしまう次男坊には悪いけど、まだまだ順応性は高いよ

お兄ちゃんもいるし、同じクラスにも転園する友達がいるから、がんばれ~

同一園になるべく、兄弟双方で転園届けを出そうとしたのですが、長男に念の為


と聞いたこともあり、その際、


断固拒否。




隣 とは 進級するクラスのこと。 1年の間に 今の保育園に溶け込んでおり
上のクラスになることを自覚しているのです。
そして、年長クラスになると運動会や市の祭りで披露する 「 よさこい 」 を踊ることが
夢 なのです。
子供ながらに目標はあるんですよね~。
弟をよろしくね


スポンサーサイト
この記事へのコメント
うわー!良かったですね。
別々の園はホント大変ですもんねぇ。
確かに待つところは結構
待ちますよねぇ。
私も一年待ちました~!
別々の園はホント大変ですもんねぇ。
確かに待つところは結構
待ちますよねぇ。
私も一年待ちました~!
2ヶ所は本当に大変ですよね。私も9ヶ月がんばりましたが、ヘトヘトでした。楽にらりますよ。ほんとに!
2008/02/24(日) 20:58 | URL | ささら #-[編集]
2ヶ所送迎経験者でいらっしゃいましたか。来年度からは、わずかですが時間に余裕ができそうです♪
待機児童経験者って多いですよね。公立も民間にも入所できない方もいらっしゃるくらいですから。。。少子化ってどこ??って問いたくなりますよ~。
ホント、よかったですね。1年間お疲れ様でした。
花粉症は私も毎年『かかった?』と思い耳鼻科に行きますが『キミはアレルギー性鼻炎。』ってあっさり診断されます。息子に遺伝していなければいいのですが・・・。
花粉症は私も毎年『かかった?』と思い耳鼻科に行きますが『キミはアレルギー性鼻炎。』ってあっさり診断されます。息子に遺伝していなければいいのですが・・・。
2008/02/26(火) 22:43 | URL | ma_yu_mo #YgoM8kJs[編集]