昨日は、冬至でしたね。この日を迎えると、次はクリスマス
次は年末
でもって、 HAPPY NEWYEAR
と 一年の中で、もっとも 時計
が早回りしてるかのように
過ぎ去っていくように感じるのは、私だけでしょうか
太陽
の高さが一年中で最も低くなり、昼が一年中で一番短く、夜がとーーても長くなる日
とは いっても、子供たちには 「そんなの関係ねぇ」
でもでも、唯一
「いつもと違うなぁ」と実感したのは
「かぼちゃ
煮」 と 湯船に浮かべてあった「ゆず」 でしょうね。
「かぼちゃ」を食べると病気にならないという言い伝えに従って、作りました「冬至かぼちゃ」

そして、寒さの中でも健康に暮らせるように 皮膚を強くするという効果がある「ゆず湯」
パパが子供用にと丸ごと入れようと言うのでそうしたら、案の状、噛み付いてました。。。
「みかん
入ってる~
」
その後、パパが「ゆず」と教え込んでいましたが
3つのうち、1つは、切って、袋に入れたのですが、それだけでもかなり香りが良かったです

「ゆず湯」は冬至に湯につかって病を治す、湯治(とうじ)にかけているようですし
融通(ゆうずう)が利くようにと願いが込められているようです。
昔々の人は、よく考えてますね~
息子達よ、これからの季節
病気
知らずで、寒い冬
を乗り切ろ~~う 
普段、酷使している自分の身体を
香りで癒し、美肌効果まである「ゆず湯」で体の芯から温めた わ・た・し でした。
ところで、冬至の特有の食べ物は地域によって若干違うようですね。
「こんにゃく」を食べたり、「と」 や 「ん」 の付く食品を食べるところもあるようですし。
皆さんのお住まいの地域では、どんな冬至をお迎えになるのでしょうか


でもって、 HAPPY NEWYEAR


過ぎ去っていくように感じるのは、私だけでしょうか

太陽

とは いっても、子供たちには 「そんなの関係ねぇ」
でもでも、唯一
「いつもと違うなぁ」と実感したのは
「かぼちゃ

「かぼちゃ」を食べると病気にならないという言い伝えに従って、作りました「冬至かぼちゃ」


そして、寒さの中でも健康に暮らせるように 皮膚を強くするという効果がある「ゆず湯」
パパが子供用にと丸ごと入れようと言うのでそうしたら、案の状、噛み付いてました。。。



その後、パパが「ゆず」と教え込んでいましたが

3つのうち、1つは、切って、袋に入れたのですが、それだけでもかなり香りが良かったです




「ゆず湯」は冬至に湯につかって病を治す、湯治(とうじ)にかけているようですし
融通(ゆうずう)が利くようにと願いが込められているようです。
昔々の人は、よく考えてますね~

息子達よ、これからの季節




普段、酷使している自分の身体を
香りで癒し、美肌効果まである「ゆず湯」で体の芯から温めた わ・た・し でした。
ところで、冬至の特有の食べ物は地域によって若干違うようですね。
「こんにゃく」を食べたり、「と」 や 「ん」 の付く食品を食べるところもあるようですし。
皆さんのお住まいの地域では、どんな冬至をお迎えになるのでしょうか

スポンサーサイト