fc2ブログ
きまぐれな日々
四兄弟との日常生活を綴ります
≪11月   2023年12月   01月≫
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  
投票スタート
昨年度 僭越ながら 応援隊をやらせていただきました

えるこみ さん  助かりました大賞

今年も 第15回 の投票がスタートしました

今年も 選りすぐり商品&サービス が ノミネートされていました。

私も早速 投票しましたよ

投票者にも 素的なプレゼント  が 当たるので 楽しみ  です。

投票は   http://www.lcomi.ne.jp/pickup/15tasu/

締め切りは  1月4日(日)

それから それから

かねてより いろいろな情報などを 入手させていただいている

えるこみ さん は  来年  10周年 を 迎えるんです

早~い  と申しますのも・・・ えるこみWebサイトが立ち上がった記念で いただいた(と思われる)

 エコバック

えるこみあ

かなり使い込まれてます  当時としては まだまだ珍しかったエコバックです。

さすが 時代を先取りしてましたね

これからも お世話になるサイトです




スポンサーサイト



関東地方 「 春一番 」 が 吹きましたね。

週末は 春の嵐 で 外にでることができず 家の中で まったり してました。

先日の贈賞式 の時に お土産でいただいた オリジナルクッキーを 家族で 頂きました。
(ガトーショコラは先週に完食)

オリジナルパッケージにまず驚き 重厚感ある ボンボヌール の スイーツ に舌鼓 助かりました3  助かりました4


そして、そして サンケイリビング新聞社 編集企画部の方からは

応援隊メンバーが撮影に挑んだ証 である写真の掲載記事が送られてきました

お~、ちゃんと私も載ってましたよ

新聞記事0  助かりました5

   2月15日付 日系MJフジサンケイビジネスアイ に広告として掲載  
   2月16日付 リビング新聞 「助かりました大賞」発表記事として掲載  

今回のイベントに関して えるこみ の関係者の方々から

「 助かりましたぁ~ 」

と お声をかけていただいたのですが、いえいえ とんでもございません

「 こちらこそ 貴重な体験させていただたことに感謝の意を表します 」

読者審査会に 参加したときには、読者代表者の方 や ブロガー応援隊メンバーの

物を見る目の鋭さ & 多種多様な意見が飛び交う 内容に圧倒され、萎縮

自分には不相応な役目を 担ってしまったでは ないか  と 気後れし ためらってしまいました。

しか-し、せっかく選んでくださった ミセスブロガーズ事務局の方々 の 面目を 潰してはならないし

他のメンバーにも迷惑かけまいと ブログ経験も浅かったのですが、尽力させていただきました

どの程度 お役に立てたかは 計り知れませんが 贈賞式 に 参加し、 全ての役目を成し遂げた時

おこがましいようですが 達成感 & 充実感 で 漲っておりました

イベントを企て、成功させるために スタッフの方々の仕事 であるとはいえ、忙しさの中であっても

読者代表者等々への アタタカイ 気配り が 随所にあり すごく心強く、嬉しかったです。

ミセスになってからは テリトリーが狭くなりがちで 多くの方々と出会う機会は滅多にありません。

ブログ記事上で 失礼 かとは思いますが

感謝の気持ちを伝え、かけがえのない ご縁 を これからも 大切にしていきたいと思います。

次回以降 の 「助かりました大賞」 の ご発展 と 携わった関係者の方々の ご活躍を

心よりお祈りしております

それに  私のブログを見て 「 助かりました大賞 」 に 投票してくださった方々

(*≧∀≦)ノ”++あ り が と ぉ ♪++

追伸:
新商品を見るたびに 「 助かりました大賞 」 を 意識してしまうのは 職業病でしょうか




やっと巡り会えた
ずーっと 気になっていた商品があり、 あちこちの スーパーで 探していました。

、そして ついに

ヒガシマル醤油 さんの 揚げずにカリッとサクサクからあげ に 巡りあえました~

  第14回 助かりました大賞 各部門 「金」「銀」「銅」 が 発表になってま~す 

ヒガシマル1【食品部門】で を獲得

淡口しょうゆと香味野菜 の 調味料 が 鶏肉の旨味を引き立てます。

まぶして 浸け込むこと たった 5分 で 簡単調理 

注目は 疑心暗鬼だった 小さじ2の油で 見事に 外は カリっカリ

中は ジューシーな 唐揚げが完成  特製焙煎米の衣が 香ばしい食感でした。

家で油を 多く 使う料理は、カロリーも気になるし、

使用済み油の始末やガステーブルの掃除も面倒だし ・・・

と 敬遠し どうしても食べたい時は 唐揚げは 買ってくることが多かったのですが

やはり作りたては美味しい ですよね。

これなら  手軽に出来てるだけでなく 本質が味わえます。 唐揚げ好きな旦那も  

 うまいなぁ~  」

と 満足しておりました。 今度はもっと作ってよ~ と まで・・・。

ヒガシマル3
 

多くのミセスが助かったという 商品に納得しました

ちなみに ”ハチドリキャンペーン” を実施、エコに貢献して

【エコ部門】 で 入賞 に輝いている 西 さん で 手に入れました


「助かりました大賞」 は BSフジ 「 いまどき! リビング 」
夜20時55分~21時 (翌日曜再放送7時40分~45分) でも 放映されました!

サイトでも 見られます   http://www.sankeiliving.co.jp/imadoki/



助かりました大賞 応援隊メンバー は 既に 試ししていらっしゃいました

~Milky Way☆ぷちHAPPYを探して~

今日も楽しいね♪

『助かりました大賞』 発表!
バレンタイン の 熱き心 冷めやらぬ とは 思いますが

34,132 人のミセスの声で

第14回 「助かりました大賞」 「金賞」 「銀賞」 「銅賞」 が決定しました

 慌しい日常生活に 「楽しさ」 「快適さ」 を もたらしてくれた商品 の数々 です



懇親会  先日の 「助かりました大賞」 懇親会 では

  「金賞」 受賞  「野菜生活100黄の野菜ジュース」

   入賞商品 「ザ・プレミアムカルピス」

  を 企業の方が ご持参くださったので まだ試してない人も

                      その 良さ を 実感することができました

私は その中でも 【一般・サービス部門】 入賞商品 クリスピー・クリーム・ドーナツ の

オリジナル・グレーズド は まだ 食べたことがなかったのです  

なので 噂の 長蛇の列に並ぶことなく 口にできたことは

「助かりました大賞」応援隊 を やっていて 与えられた 最後の 特権

  助かりました大賞


ふかふかなんだけど、しっとりしていて 甘くて 美味しい~  

目からウロコ でしたよ~

これは ディズニーリゾートさながらの 待ち行列ができるのもわかるわ~ と納得

今度は、家族で お店に 行ってみよ~ぅ

「助かりました大賞」 は BSフジ 「 いまどき! リビング 」
2/16 (土) 夜20時55分~21時 (翌日曜再放送7時40分~45分) でも 放映予定です。

サイトでも 見られます   http://www.sankeiliving.co.jp/imadoki/







『助かりました大賞』贈賞式
皇居がすぐ近くにある 格式高い 東京會舘 へ 行って参りました o(^-^)o

東京會舘2 東京會舘1 20080213140222

   第14回 助かりました大賞 贈賞式   

   盛大 な 式でした~

   受賞企業様に トロフィー を渡す大役を
   無事果たすことができました


受賞商品にコメントしている 自分の姿が スクリーンに 映し出されたときには

心臓が飛び出てしまいそうでしたが、 やはり 職人技  プロの手によって上手に編集されていて

穴に隠れる必要がないものになっており ホッと しました.

でもって、その後は美味しい料理を堪能しつつ、企業の方と懇親してきました

 助かりました大賞2  ほんのほんの一部です。他にもたくさんありましたよ。

なかなか企業の方とお話する機会はないので、貴重な経験をさせていただきました。

商品が開発された裏事情なども聴くことができた & 消費者の一意見を伝えることができ

とても有意義な時間でした(^^)v

また、リビング新聞の読者代表の方々や

普段ではPC上のお付き合いであるブロガーの皆さんとお会いでき、

お話できたこともまたのない機会で嬉しかったです♪

「虹星さん」 と 声を掛けられたのに関わらず、自分のことを言われていると気づかず知らんぷりしたり

声に出して呼ばれることなんて初めてのことで・・・失礼しました ^^ヾ


ミセスの鋭い目にとまった 受賞商品の 発表は いよいよ 2008年2月14日(木)からです。

サンケイリビング新聞社のHP   http://www.lcomi.ne.jp/tky/14th_tasukari/
Template designed by アクセラと+αな生活

Powered by .