11月突入してしまいましたね~
でも、寒くならずポカポカ
陽気で
冬になる気配がない東京です
今までの住居では虫(特に蜘蛛)なんて
一年に数回しか出現しなかったのに
引っ越してきてからはホボ毎日
ついには 玄関先に鳩
が来ては
多量の糞をしていくこの頃
共有部なので管理会社で掃除や
鳩防止対策をしてくれるからいいが
とても困ります
そして、ついてないなぁ・・・
先日の夜 キッチンの排水が詰まりました
同じマンションに新築から8年近く
同様のシンクを使っていて詰まったことがないのに
翌日まで待てばドドドドーっと
音をたてて流れ切ってしまうだろうと
願っていたが、シンクから水が一向に減らない
結局 INAXメンテナンスさん に
連絡して
来てもらうことに
「 U字管を開けてみて、もし何の詰まりもなかったら配水管ですね~ 」
と淡々と説明を受け
「 何の詰まりがなくても修理代は頂きますが宜しいですか? 」
と 最後の宣告
を
「 やってください
」
とお願いしました。
結局 U字管にディスポーザで粉砕した物がぎっちり詰まっていました。
しかし,水の一滴も通さなくなってしまうんだから
「詰まり」ってすごいですね。
旦那と変なところに関心を抱きました
タイミングが悪いとつまっちゃうことがあるそうで・・・
がっくし。。。
水をもったいないといってケチっているとよく詰まってしまうそうで
しかも、タマゴの殻は要注意で、U字管に沈んでしまうので
しっかり多量の水で流さないといけないらしいです。
あの夜 子供達が夕食にラーメンが良いとリクエストしたので
タマゴもたくさんあるしと ゆで卵5個の殻を流してました。
修理やさんにその後 丁寧に使い方までレクチャーされました(笑)
・ ディスポーザを使う時は必ず水を流しながら。
・ 特に野菜の破片などは、なるべくさいの目位まで切って入れること。
・ 使用後はU字管の中身をなくすために桶いっぱいの水で一気に流す。
・ 繊維質のもの(枝豆、とうもろこしの、玉ねぎの皮など)はあまり流さないようにする。
・ 乾物(干しいたけ、切干大根など)やお茶葉は絶対に入れないこと
(水で戻って膨らみ配管が詰まる可能性大)
・ 米・餅米も絶対に入れないこと(水で糊状になって、大事になるそうです)
・ ディスポーザは生ゴミ処理機ではないので、勘違いしないでください。
ディスポーザっていうと、カッターで生ゴミを粉砕して
排水するものかと思っていましたら
食材を遠心力で叩いて細かくしているだけなんですってね
約8千円の修理代で ようやくキッチンが使えるようになりました。
また詰まった時に修理を呼ばなくていいように
旦那にしっかり修理状況を凝視しててもらいました(笑)
何か とんだ事件?!が起こる度に 今の自宅を購入したことを
未だに後悔してしまっている 私です
でも、寒くならずポカポカ

冬になる気配がない東京です

今までの住居では虫(特に蜘蛛)なんて
一年に数回しか出現しなかったのに
引っ越してきてからはホボ毎日

ついには 玄関先に鳩

多量の糞をしていくこの頃

共有部なので管理会社で掃除や
鳩防止対策をしてくれるからいいが
とても困ります

そして、ついてないなぁ・・・
先日の夜 キッチンの排水が詰まりました

同じマンションに新築から8年近く
同様のシンクを使っていて詰まったことがないのに

翌日まで待てばドドドドーっと



音をたてて流れ切ってしまうだろうと
願っていたが、シンクから水が一向に減らない

結局 INAXメンテナンスさん に

来てもらうことに


と淡々と説明を受け

と 最後の宣告



とお願いしました。
結局 U字管にディスポーザで粉砕した物がぎっちり詰まっていました。
しかし,水の一滴も通さなくなってしまうんだから
「詰まり」ってすごいですね。
旦那と変なところに関心を抱きました

タイミングが悪いとつまっちゃうことがあるそうで・・・

がっくし。。。

水をもったいないといってケチっているとよく詰まってしまうそうで
しかも、タマゴの殻は要注意で、U字管に沈んでしまうので
しっかり多量の水で流さないといけないらしいです。
あの夜 子供達が夕食にラーメンが良いとリクエストしたので
タマゴもたくさんあるしと ゆで卵5個の殻を流してました。
修理やさんにその後 丁寧に使い方までレクチャーされました(笑)
・ ディスポーザを使う時は必ず水を流しながら。
・ 特に野菜の破片などは、なるべくさいの目位まで切って入れること。
・ 使用後はU字管の中身をなくすために桶いっぱいの水で一気に流す。
・ 繊維質のもの(枝豆、とうもろこしの、玉ねぎの皮など)はあまり流さないようにする。
・ 乾物(干しいたけ、切干大根など)やお茶葉は絶対に入れないこと
(水で戻って膨らみ配管が詰まる可能性大)
・ 米・餅米も絶対に入れないこと(水で糊状になって、大事になるそうです)
・ ディスポーザは生ゴミ処理機ではないので、勘違いしないでください。
ディスポーザっていうと、カッターで生ゴミを粉砕して
排水するものかと思っていましたら
食材を遠心力で叩いて細かくしているだけなんですってね


また詰まった時に修理を呼ばなくていいように
旦那にしっかり修理状況を凝視しててもらいました(笑)
何か とんだ事件?!が起こる度に 今の自宅を購入したことを
未だに後悔してしまっている 私です
スポンサーサイト
地元で 七夕まつり が 開催されるということは
当たり前で
気にもしていなかったが
今年は 違う
たなばたさんhttp://www.sendaitanabata.com/ を 行われるかどうかさえも 危うかったからだ。
3月11日の 未曾有の 震災 から
早5ヶ月 まだまだ 傷跡は 残っているだろうが
復興に向けて 前に進む 地元の 方々の 姿
それを応援する人々の
熱い思いがこめれられている
しかし、出身地が ”被災地 ” と 称されるのには
まだ慣れない・・・やりきれない・・・
何もできない私だが やっぱり 産まれ育ち 今も実家があり
多くの友達がいる宮城には
本当の意味で 元気を取り戻して欲しい気持ちでいっぱいだ。
きっと今年の七夕は 一段と 活気つくことだろう
帰省はできないが いつか 家族で 笹飾りにで彩られたアーケード街を
歩く日を 楽しみに・・・
当たり前で

今年は 違う
たなばたさんhttp://www.sendaitanabata.com/ を 行われるかどうかさえも 危うかったからだ。
3月11日の 未曾有の 震災 から
早5ヶ月 まだまだ 傷跡は 残っているだろうが
復興に向けて 前に進む 地元の 方々の 姿
それを応援する人々の
熱い思いがこめれられている

しかし、出身地が ”被災地 ” と 称されるのには
まだ慣れない・・・やりきれない・・・
何もできない私だが やっぱり 産まれ育ち 今も実家があり
多くの友達がいる宮城には
本当の意味で 元気を取り戻して欲しい気持ちでいっぱいだ。
きっと今年の七夕は 一段と 活気つくことだろう
帰省はできないが いつか 家族で 笹飾りにで彩られたアーケード街を
歩く日を 楽しみに・・・
まだ 風が 冷たい ですが 今日を逃すと 今シーズンの 桜も 終わりなような気がして
家族で 近所に お花見 に 出かけてきました

保育園の お散歩コースということもあり 長男&次男坊が 公園など 教えてくれました
三男に とっては 産まれて初めての 桜


桜といえば 私の育った地域では 小・中学校での入学式 いうイメージですが
東京あたりだと 暖かくって 開花が早いから 卒業式の イメージなんでしょうね~
でも 今シーズンは 明日が 小学校
の
入学式が 行われるところが多いようですから
桜吹雪の中 胸を弾ませて 新しいスタート
が できそうですね 
第708回「卒業式と入学式、どっちに桜が咲いていた?」
家族で 近所に お花見 に 出かけてきました


保育園の お散歩コースということもあり 長男&次男坊が 公園など 教えてくれました

三男に とっては 産まれて初めての 桜



桜といえば 私の育った地域では 小・中学校での入学式 いうイメージですが
東京あたりだと 暖かくって 開花が早いから 卒業式の イメージなんでしょうね~

でも 今シーズンは 明日が 小学校


桜吹雪の中 胸を弾ませて 新しいスタート


第708回「卒業式と入学式、どっちに桜が咲いていた?」
節分が過ぎて 暦の上では もう 「春」
今年の冬って かなり暖くないですか
冷たい風が 吹いて 外に出るのが 億劫だなぁ という日も ありましたが
そんなに 酷寒
は なかったように思います。
今 住んでいる地域に比べれば 雪国 育ちの 私ですが めちゃくちゃ 寒いのは
苦手なんです。 だから 少しでも 南に住みたいと思って ここに居るって かんじです ^ ^;
冬が 暖かいというのは 私的には うれしいんですが
これって・・・地球温暖化 の 影響ですよね・・・喜んでばかりじゃ いられないんですよね
昔に比べると 実家の方でも 雪が 積もらなくなってきてますね。
かまくら 作った思い出あるんですけどねぇ~。
子供たちは 日々 雪が降らないかと 願っています。
と 思っていると・・・雪が 降ってきたりするんでしょうね。。゙。.*:・'゚:。'{{o(*_*)o}}。.*:゚・'゚゚:。'・゚
第670回「この冬は暖かい?寒い?」

今年の冬って かなり暖くないですか

冷たい風が 吹いて 外に出るのが 億劫だなぁ という日も ありましたが
そんなに 酷寒

今 住んでいる地域に比べれば 雪国 育ちの 私ですが めちゃくちゃ 寒いのは
苦手なんです。 だから 少しでも 南に住みたいと思って ここに居るって かんじです ^ ^;
冬が 暖かいというのは 私的には うれしいんですが

これって・・・地球温暖化 の 影響ですよね・・・喜んでばかりじゃ いられないんですよね

昔に比べると 実家の方でも 雪が 積もらなくなってきてますね。
かまくら 作った思い出あるんですけどねぇ~。
子供たちは 日々 雪が降らないかと 願っています。
と 思っていると・・・雪が 降ってきたりするんでしょうね。。゙。.*:・'゚:。'{{o(*_*)o}}。.*:゚・'゚゚:。'・゚
第670回「この冬は暖かい?寒い?」
6月に 結
婚
した 女性は 永遠に 幸福になると伝えられるという縁起のいい月 
何を隠そう 私は 2000年の ジューンブライド です
PCを探ったら、ありましたよ
初々しい 幸せいっぱいの 瞬間を 捉えた 画像の数々・・・
実母が どうしても
和装で という希望を 叶えるべく
挙式とは 別に 写真だけ 文金高島田
披露宴会場へは 赤じゅうたんを 歩きました
サムシング・フォー のひとつ なにかひとつ青いもの (Something Blue)
ということで ドレスをチョイスしたのですが・・・
実は このサムシング・ブルーは目立たない場所につけるのが良いとされていて
白いガーターに青いリボン飾りをつけたものを用意しきゃいけなかったのよねぇ



何を隠そう 私は 2000年の ジューンブライド です

PCを探ったら、ありましたよ

初々しい 幸せいっぱいの 瞬間を 捉えた 画像の数々・・・


和装で という希望を 叶えるべく
挙式とは 別に 写真だけ 文金高島田
披露宴会場へは 赤じゅうたんを 歩きました



サムシング・フォー のひとつ なにかひとつ青いもの (Something Blue)
ということで ドレスをチョイスしたのですが・・・
実は このサムシング・ブルーは目立たない場所につけるのが良いとされていて
白いガーターに青いリボン飾りをつけたものを用意しきゃいけなかったのよねぇ
